🍀最近、SNSにちょっと疲れてきたかも?
そんな貴女に♡お届けします。
「あ♬あの人が読んでくれたんだ(^∇^)」って嬉しくなりますから。。ね。
夏頃のこと…。
だからだからといって「イイね」の数が格段に増えるわけでもありません。
。。。実は、そんなに増やすことに興味なかった自分にも気づくわけです(笑)
いきなりメッセンジャーで。。。「何してる?」とか。。
。。。そんな輩は消えて!!って思います(笑)次の瞬間!ブロック!!
私の思考癖として「羨ましい」という感情があります。
そのせいでしょうか?
自分に無いものを持っている人(そんな人は無数に存在するのに。。)に対して
意識してしまうのですね。
「あ!こんなことできるんや」
「へ〜、、、イイなぁ。」
ただ、そう感じているだけならまだしも
「羨ましい」という感情がチラチラ覗き始めると
その人の「価値観」が私の思考や感情を揺さぶり、自分では無い自分を作ろうとしてしまうんです。
そうなってしまうとしまうと、、もはや
「思考迷子」状態。
自分が誰で(記憶喪失ぢゃありませんww)
何処に向かいたいのか?がわからなくなってしまうのです。
つまり
他者の「価値観」に翻弄されてしまうということ。
恐らくは子供の頃の何かしらの刷り込みによって、こんな思考癖を抱えているのだと思いますが、、、
他者の顔色を伺う。。。
嫌われたくない。。。
そんな子供時代だったような気がします。
30代の頃、友達に「ねぇ怒ってる?」としょっちゅう聞いていたことがありました。
友達は「何も怒ってなくてもなくても、そんなんばっか言われたら腹立ってくるわ」
このやり取りの意味も今ならわかります。
全くもって私は彼女の「怒り」を引き寄せていたんですね。
そのあと、別に喧嘩になったわけでもありませんが^^
今日は「引き寄せ」ではなく「価値観」のお話なので、、戻しましょう。
そもそも他者の価値観に翻弄されるとは、どんな状況なのでしょうか?
例えば
ビジネスで成功されている女性がいたとします。
その方のSNSは、めっちゃイイことが書いてあるんです。
共感もできるんです。コメントも沢山!イイねも沢山!!スゴーーーイ
羨ましいな〜。
でもね、共感はできるけど私はその人では無いんです。
感覚も考え方も暮らす環境も異なる人間です。
私がいつも悩まされていた思考癖の一つとして
共感のその先に
「〜〜〜であらねばならない」
「〜〜〜であるべきだ」
があります。
それらがSNSだと勝手に視界と脳に入ってきてしまうのですね。
本来ならばこうです。
例えば、私がいつもお世話になって大好きな女性のコラムなどは
その月刊誌が届いたら一番先にお目当てのページをめくるという行動をします。
そして、、読む。。。
何でもそうですね。
意識を持って行動を起こして望みを叶える。
それが自然なことです。
現在は情報過多の時代です。
そして素人が玄人の顔をして発信してきます。
それぞれがそれぞれの価値観を持っていて、言い方はよく無いけれど
その価値観を押し付けてくる。。そんな時代です。
共感する心というのは、本当にココロから「そうだよねーーー」と感じて初めて
シンクロニシティが起こるのでは無いでしょうか。
SNSの中の勝手な価値観に振り回されない貴女のココロを作りましょう。
0コメント